診療内容
武蔵境駅より徒歩1分の歯医者、みやうち歯科。当院は一般歯科・小児歯科・口腔外科をはじめ、レーザー治療・セラミック・ ホワイトニングなど幅広く診療しています。お子さまから成人・高齢者の方まで、お気軽にお立寄り下さい。
- 一般歯科(歯科全般):
- 虫歯、歯周病の治療、歯ぎしり、入れ歯の作成
- 小児歯科:
- お子様の歯科治療
- 口腔外科:
- 口腔粘膜の疾患、親知らずの抜歯など
- 予防歯科:
- 歯科検診、歯のクリーニング
- セラミック治療:
- 白い歯の被せ物
- ホワイトニング:
- ホームホワイトニング
- 入れ歯:
- ノンクラスプデンチャー
- スポーツマウスガード:
- マウスピース作成
一般歯科
一般歯科とは、小児歯科・口腔外科といった特殊な治療以外のむし歯治療や歯周病の治療、歯ぎしりの治療などの治療のことをいいます。
歯ぎしりの治療では、マウスピース(ナイトガード)作成を行っております。
その治療の多くが、保険の範囲内で行われる治療が多いことから、保険診療=一般歯科という認識もあります。
ただし、保険制度の制約がありますので同じ治療法でも治療に使用する材料等の違いによって保険診療ではなくなるケースもあります。
虫歯
ある程度進行してしまったむし歯が、自然に治ることはありません。虫歯が悪化して、辛い痛みや歯を抜くことになる前に、早めに処置をしましょう。また、痛みが出る前の虫歯になりそうな歯が、歯科検診で見つけられると歯を削らなずに、健康なお口を保っていくことができます。気になる症状や違和感がある方は、歯科検診を受けましょう。
●虫歯の初期症状
- 歯が痛い
- 歯に食べ物がつまる
- 冷たい物が歯にしみる
歯周病
現在、成人の約8割が、歯周病を抱えていると言われています。歯周病は自覚症状が無いまま進行するため、大切な歯を守るためには、定期的にお口の中をチェックすることが欠かせません。歯医者の歯科検診を利用しながら、お口の中を健康にしていきましょう。
●歯周病の初期症状
- 歯ぐきが腫れた
- 疲労時やストレスがあるとき、歯肉が腫れやすい
- 歯が伸びてきた
- 歯みがき時などに、歯肉から出血しやすい
- 起床時に口が苦く、ネバネバして気持ちが悪い
- 歯と歯の間に、食べ物が挟まりやすい
- 口臭が気になる
歯ぎしりの治療
歯ぎしりの治療では、マウスピース(ナイトガード)作成を行っております。
歯ぎしりをすると、歯や顎に強い力が加わってしまいます。歯に強い力が加わることで、歯が削れたり、割れてしまうことがあります。就寝時にマウスピースを装着することで、歯ぎしりによる歯や顎への負担が軽減させます。
小児歯科
小児歯科とは、ただ子供の虫歯を治すだけではありません。
虫歯予防に努め、最終的にはきれいな永久歯を正しい位置に生やし、健康なお口の状態に育てることを目標にしています。
お口の中の状態、治療の仕方、小児歯科について納得いただけるように必ず院長が説明を致します。 歯科治療を正しく理解させ、痛くない治療、こわくない治療を目指し最善の方法で行います。
フッ素塗布
子どもの頃から歯にフッ素を塗ると、虫歯になりにくい丈夫な歯になると言われています。
歯医者での定期的なフッ素塗布がおすすめです。
家庭でできるホームジェルもございます。
定期検診
歯が悪くなってから歯医者へ来ると、お子様は歯医者さんが嫌いになっていきます。歯の検診で来院頂ければ、痛い治療はありません。
定期的にお口の中をチェックして、虫歯を予防しましょう。
口腔外科
口腔(こうくう)(口の中)だけの外科のように思われがちですが、口腔、顎(がく)(あご)顔面ならびにその隣接組織に現れる先天性および後天性疾患をあつかう科です。
この領域には歯が原因のものから癌までさまざまな病気があります。
代表的な治療は、親知らずの抜歯、顎関節症、口腔粘膜の疾患などです。
顎が痛い・カクカクする、口内炎が治らない・口腔がんをチェックしてほしいなど、ご心配なことはご相談ください。必要に応じて、大きな病院を紹介いたします。
予防歯科
虫歯や歯周病の予防には毎日の歯ブラシが大切です。
しかし、一般的な知識だけでは万全の予防には少し物足りません。
特に歯周病は自覚症状がないまま進行して行きます。そのため歯医者では、定期検診・ブラッシング指導・歯石取り・歯のクリーニングなどを行います。
歯のクリーニング・PMTC
毎日の自宅の歯磨きでは落しきれない汚れ(たばこのヤニ・茶渋など)を、歯医者の専門の機材でお掃除します。歯の汚れを落とすことは、虫歯や歯周病の予防となります。
仕上がりは、とても爽やかで歯がツルツルになるため、大変好評です。
歯のクリーニングの詳しくはこちら>>
セラミック治療
セラミック治療では、虫歯や外傷などで歯が損傷した時の補修に、金属ではなく、セラミック素材を使って白い被せ物にします。
セラミック治療はこんな方におすすめ
- 話す時の銀歯が気になる
- 銀歯や金属を使用した詰め物にアレルギー反応を起こす
- 使用している被せ物が破損してしまった
- 歯の変色が気になる
●強くて丈夫な白い歯!
当院は、人工ダイヤモドと呼ばれる丈夫なセラミック素材「ジルコニア」を使用した、白い被せ物も取扱っております。
患者さまのご希望の審美性や強度、ご予算に合わせてご提案いたします。お気軽にご相談下さい。
セラミック治療の詳しくはこちら>>
ホワイトニング
1989年にアメリカで実用化された技術で、歯の表面に付着した色素のみを落とすのでなく、歯自体を白くしていくものです。
歯の表面を傷つけることなく、歯の中にある色素を分解して歯の明るさを上げて白くしていくのです。
当院では、ご自宅でできるホームホワイトニングをご紹介しております。マウスピースの中に薬液(ジェル)を入れ、装着する方法です。お気軽にご相談下さい。
入れ歯
現在、入れ歯(義歯)は保険診療から自費診療までさまざま種類があり、患者様の要望に合わせて仕上げることが可能です。
当院では、金属のバネの無い入れ歯(ノンスクラプデンチャー)なども作成しております。
ノンクラスプデンチャーはこんな方におすすめ!
- 見た目で入れ歯とわかってしまうのは嫌
- 入れ歯のせいで、人目が気になる
- 入れ歯への違和感が消えない
- 金属アレルギーがある
●ノンクラスプデンチャー(バルプラスト)
金属を用いない、弾性樹脂を使用した入れ歯です。審美性、装着感に優れています。